リフレッシュ理科教室2013大阪 〜不思議探検〜 †
主催:公益社団法人 応用物理学会関西支部
共催:大阪市立科学館
後援:大阪府教育委員会、大阪市教育委員会
日時: 2013年8月4日(日) 10:30〜16:30
会場: 大阪市立科学館
〒530-0005 大阪市北区中之島4丁目2-1(TEL 06-6444-5656)
交通手段:大阪市営地下鉄四つ橋線・肥後橋駅(3出口)から西へ約500m
京阪電車中之島線・渡辺橋駅(2出口)から南西へ約400m
(くわしくはこちらをご覧下さい)
対象: 小学校3年生〜中学生 (保護者・小中学校教員は見学参加)
参加費: 無料
科学講演会 †
『光のふしぎ 〜光のもとからエックス線まで〜』
理化学研究所 放射光科学総合研究センター 矢橋 牧名 先生
実験教室 †
- 実験教室A 「光で遊ぼう」
- 「光」ということばを聞いたとき、みなさんは何をイメージしますか? 明るい、まぶしい、きれい…そんなイメージがわいてきますね。そんな「きれいな光」を使って、はなれた場所に「音」、例えばみなさんの「声」を伝える事が出来たら…ワクワクしますね!この実験では、光を使った「見える通信」を体験して、光の不思議を学んでみましょう。
- 実験教室B 「磁石で遊ぼう」
- 「磁石(磁気)」と「電気」はまったく異なった特徴を持っているように思いますが、実はお互いに協力することにより、物を動かす「力」を生み出すことが出来ます。この実験では、磁石と電気を使って電気モーターの原理を学んでみましょう。
- 実験教室C 「電気で遊ぼう」
- みなさんはテレビを見ますよね?ではラジオを聞いたことはありますか?どこにいても音楽やスポーツなど、いろんな番組を楽しめるラジオ。
その仕組みは、みなさんの近くをとんでいる電波を受信するところから始まります。
その次は、好きなチャンネルを選びますよね。でも、どうやって?
この実験では、そんなラジオの仕組みを学んで、AMラジオというラジオをつくってみましょう。
- 実験教室の所要時間は90分間です。
- 上記3テーマから2つを選び,前半・後半でそれぞれに参加して頂きます。
- 保護者の方も見学可能です
- 実験に必要な道具はすべてこちらで準備致します。
スケジュール †
時間 | 内容 |
10:00〜10:30 | 受付(10:25までにお越し下さい) |
10:30〜10:35 | 開校式・あいさつ |
10:35〜11:40 | 科学講演会 |
11:40〜13:00 | お昼休み |
13:00〜14:30 | 実験教室 1回目 (A) | 実験教室 1回目 (B) | 実験教室 1回目 (C) |
14:30〜14:45 | 休憩 ↓ | 休憩 ↓ | 休憩 ↓ |
14:45〜16:15 | 実験教室 2回目 (B) | 実験教室 2回目 (C) | 実験教室 2回目 (A) |
16:15〜16:30 | 修了証授与・解散 |
- 理科教室は,講演会(午前)と実験(午後)の構成になっています。
- 定員は各実験教室25名×3実験テーマ=75名となっております。
- 昼食は付近の食堂などをご利用ください。お弁当持参の方には食事場所を提供いたしますが,スペースに限りが有ります。
申し込み方法 †
お申し込み期間: 7/8(月)〜 7/26(金)、先着順にて定員になり次第締め切らせていただきます。
ご好評により早々と定員に達してしまいました。会場の都合上、これ以上の増員はできませんので、ご容赦ください。
小・中学校の先生方へ †
理科実験教室は比較的簡単に安価で入手できる材料で行います。 理科実験に関心のある小中学校の先生には、是非教室を見学して頂き、 先生方の理科や総合学習の授業の参考にして頂ければと思います。 見学希望の先生は、osaka2013@rika-kansai.jp宛にご連絡下さい。 (実験教室の定員とは関係なく、直前まで受け付けております。) ご相談頂ければ、テキストや、実験材料の余りなどをお分けします。 ご遠慮なく、相談頂ければ幸いです。
お問い合わせ先 †
- 電子メール
- osaka2013@rika-kansai.jp
Access: 6036 (1)
ホーム